忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 09:19 】 |
9月24日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・滋賀ステップ
・基本突き蹴り
・形(サンチン、テンショウ、サイファ、セイユンチン)
・打ち込み
・整理体操

【感想】
 今日の練習には神田副監督と中島先輩が来てくださいました。ありがとうございます。
 今日は1回生の昇級審査の関係で神田副監督が来てくださり、形の動きや組手では相手との間合いなどいくつかアドバイスをして頂きました。また今日の打ち込みの練習では、間合いなど相手との駆け引きにおいて改善すべき点が多くありました。より頭を使って試合を組み立てていけるよう普段から取り組んでいこうと思います。
3回生 早田兼三
PR
【2012/10/01 00:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
9月21日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・滋賀ステップ
・基本突き蹴り
・形(サンチン、サイファ、セイユンチン)
・打ち込み
・整理体操

【感想】
 今日の練習には中島先輩が来て下さいました。ありがとうございます。
 今日は打ち込みできざみ、逆突きを行いました。合宿で何度も練習した技なので、合宿中に意識した改善点を意識しながら、練習できていたと思います。打ち込んだ後も納得がいかないと何度も練習する姿が印象的だったので、今後も自分で考えながら、何度も練習していってもらいたいです。
3回生 谷下遥
【2012/10/01 00:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
夏合宿 9月14日~18日

1日目:午後               2日目:午前
【練習内容】               【練習内容】
・準備体操                ・準備体操
・柔軟                   ・柔軟
・打ち込み                ・4挙動の蹴り練習
・滋賀大学との練習試合       ・投げ技練習
・整理体操                ・整理体操

2日目:午後               3日目:午前
【練習内容】               【練習内容】
・準備体操                ・準備体操
・柔軟                   ・柔軟
・タッチダッシュ             ・うけ練習
・技練習(きざみ突き、逆突き)   ・形(サンチン、テンショウ、ゲキサイⅠ・Ⅱ
・カウンター練習               セーパイ、セイユンチン、サンセールー
・整理体操                  シソウチン)
                       ・整理体操

3日目:午後               4日目:午前        4日目:午後
【練習内容】               【練習内容】         【練習内容】
・準備体操                ・準備体操         ・各自で準備体操
・柔軟                   ・柔軟            ・蹴り練習
・形(セイサン、クルルンファ      ・ステップワーク      ・自主練習
  スーパーリンペイ)            ・基本突き蹴り       ・整理体操
・形(セイサン、クルルンファ)     ・技練習(きざみ突き)
・整理体操


【感想】
 今年は福井県立武道館にて4泊5日の強化合宿を行いました。1日目の午後から4日目まで毎日練習を行い、1日目の午後と2日目の午前には滋賀大学とも合同で練習、試合をさせて頂きました。1日目から練習試合を行いましたが、それによって初日から自分の苦手な点、克服すべき点を認識することが出来、残りの練習に臨むことが出来ました。
 今回の合宿は主に技術面の強化に重点を置いて練習が行われ、技練習が多く行われました。どの技も20本を5セットの100本ずつ、集中して練習しました。何度も何度も打ち込み、各自の打ち込む前のフェイントや動きのくせを見つけ改善しようとしました。
 また3日目は形の練習を行いました。現在は3回生の金籐を中心に練習していますが、来年以降新しく新入部員が来た際に今の1,2回生にもちきんと後輩の指導ができるようにと考え、この日は形の練習に集中しました。午前のゲキサイやサンセールーなどは参考程度に動きを確認し、午後のセイサン、クルルンファをしっかりと練習しました。動きの意味を2人組で確認しながら、覚えていきまいた。今後も練習を続けて、身につけていってもらいたいです。
 例年の部員数の減少で人数的にはかなり寂しい合宿でしたが、少ない分、徹底的に個人の弱点を見直すことが出来た合宿だったと思います。これを今後の練習に活かし、きちんと結果を残せるようにしていきましょう。
 また最後となりましたが、練習に来て下さった、滋賀大学の山田先輩や三輪先輩、ありがとうございました。滋賀大学の皆さんとも練習面やそれ以外でとても良い交流ができたと思います。本当にありがとうございました。
【2012/10/01 00:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
9月9日 関西オープン
【試合結果】
1回戦
田中1●ー○6廣澤(大阪経済法科大学)
三谷0●-○1礒田(京都産業大学)
渡辺不戦勝○ー●孝橋(京都大学)
助田判負け0-0米倉(大阪体育大学)

2回戦
渡辺0●-○2吉田(立命館大学)

【感想】
今回の大会はオフがあけてすぐということもあり、体が思うように動きませんでした。大会が始まるまでにもっとしっかりとしたアップをしておくべきだったと思います。今回の試合から、体を調整することの大切さを理解できました。また今回の大会では、一回生が初の個人戦出場しました。二人とも得られるものがあったのではないかと思います。
2回生 渡辺 雄紀
【2012/09/22 22:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
9月7日
今日の練習は、自主練習というかたちで行いました。アップでは蹴りの抱え込みの筋トレに腿上げ、足上げを行い、ステップワークを重点的に足運びを速くする練習を行いました。少人数での自主練習でしたが、実際の試合をイメージして組手の動きを確認したので、フォームが実践的に改善されたと思います。こういった相手をイメージする練習は大切だと思いますので、これからも実践を想定しながら練習していきたいです。

1回生 田中 大亮

【2012/09/22 21:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>