× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
【練習内容】
・準備体操 ・柔軟 ・基本稽古 ・打ち込み(きざみ、逆突き、ワンツー、蹴り) ・形演武 ・男子団体戦 【試合結果】 先鋒 前田○6-3●勝間(滋賀大1回生) 次鋒 渡辺○2-2●中山(滋賀大2回生) 中堅 田中○5-0●八木(滋賀大1回生) 副将 早田●1-1○梶(滋賀大3回生) 大将 金籐○6-0●小田(滋賀大1回生) 【感想】 和滋戦は4-1で無事に勝利することができました!皆さんお疲れ様でした。滋賀大学の方々も2日間本当にありがとうございました。2日間と通して、お互いにとてもいい交流をすることが出来たと思います。また試合当日には4回生の先輩方も応援に来てくださいました。ありがとうございました。 今年は和大に女子選手がいないため男子団体のみの試合となりました。団体のメンバーには1回生の田中も出場し、同じ滋賀大の1回生相手に積極的に攻めていい試合ができたと思います。田中だけでなく、他のメンバーも自分から積極的に攻めることができていました。ただ少し技が荒くなったり、突いても点にならなかったり、反省点が各々あると思います。審判の先生方からもお言葉をいただいたので、きちんと今回の反省をして、改善していきましょう。 滋賀大学の皆さんは1回生が7人と全体的に人数が多かったですが、とても活気がありました。試合前の合同練習でも全員で声を出し合っていてとても良い雰囲気の練習でした。普段からあんな練習をしているかと思うととてもうらやましかったです。和大は人数が少ない分さみしい練習になりがちですが、それを言い訳にせず、全員で声を出し合って、滋賀大学さんに負けないような練習をこれから作っていきましょう。 PR |
![]() |
【練習内容】
・準備体操 ・柔軟 ・基本突き蹴り ・打ち込み ・団体形 ・整理体操 【感想】 今日は主に打ち込みで組手の練習をして、最後は各学年ごと形の練習、演武をしました。明後日はついに和滋戦の本番です。組手では5-0で圧勝できるよう、全力で試合に臨みましょう。団体のメンバー以外の人も声を出したり、応援でチームを盛り上げて滋賀大学に負けないようにしましょう。またそれ以外でもテキパキ素早く行動していきましょう。 本番に向けてきちんと体調を整え試合でしっかり動けるようにしましょう。またお互いに怪我のないよう気を付けましょう。 |
![]() |
【練習内容】
・準備体操 ・柔軟 ・基本突き蹴り ・整理体操 【感想】 今日は今週末に控えた和滋戦の連絡や7月に行われる大学のオープンキャンパスの部活紹介ビデオの取材などでほとんど練習する時間が確保できませんでした。日曜日の和滋戦に向けて各学年の形演武や男子団体組手など残り2日の練習で調整してもらいたいです。また技以外の面でも滋賀大学に負けないよう、気を引き締めて、和滋戦に臨みましょう。 |
![]() |
【練習内容】
・準備体操 ・柔軟 ・アップ ・基本突き蹴り ・打ち込み 【感想】 今日は3回生の先輩方が就職ガイダンスでお休みだったため、2回生である自分たちが主体となって練習を行いました。やはり、まだ慣れていないためぎこちない感じになってしまいました。技術面においてだけでなく、その他の面でも後輩のお手本になれるようにこれからも努力していきたいと強く思う1日でした。そのためにも先輩方のご指導、自分たちで新しく気づいたことを忘れないようにしていきたいです。 2回生 渡辺雄紀 |
![]() |
【練習内容】
・準備体操 ・柔軟 ・ステップワーク ・基本突き蹴り ・練習試合 【感想】 今日の練習には鶴山先輩が来てくださいました。ありがとうございます。 今週の日曜日には審判講習会(練習試合)があるため組手の試合の練習をしました。1回生はこの練習試合が初めての試合となります。そこで何をやったらいいのか分からないとならないための練習でした。今年の新入生は経験者1名、初心者1名の2名ですが2人とも実際の試合になると練習と同じ動きができていませんでした。試合経験の少なさは自分の中でのシュミレーションである程度は補えるのでしっかりイメージトレーニングや、試合での戦法を研究していきましょう。 またもう1つ私事ですが、先週の日曜日に香川県国体予選が行われ、今年も形競技で優勝することができました。四国ブロックで2位以上の成績で国体本戦出場と狭き門ですが、去年に引き続き今年も国体本戦の舞台に立てるよう頑張ります。 3回生 金籐慶仁 |
![]() |