忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/21 22:26 】 |
7月13日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・基本突き蹴り
・形(サンチン、サイファ、セイユンチン)
・整理体操

【感想】
 今日の練習には奥田先輩が来てくださいました。人数が少なかったため、形のご指導をしていただきました。ありがとうございました。
 今日の練習は、奥田先輩にご指導して頂きながら行いました。形の練習を重点的に行い、立ち方や手の動かし方、形の分解、形を行うときの心構えといったところまでご指導して頂きました。形はサンチン、サイファ、セイユンチンを長く練習し、最後に金籐先輩のスーパーリンペイを見せて頂きました。すべての形練習で奥田先輩にご指導いただいたので、とても良い勉強になりました。今日教えて頂いたことを常に考えて、これからの練習に活かしたいと思います。
1回生 田中大亮
PR
【2012/07/16 22:25 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
7月11日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・アップ(タッチダッシュ、3本ダッシュ)
・基本突き蹴り
・蹴り練習
・形(サンチン、テンショウ、セイユンチン)

【感想】
 今日の練習では、3本ダッシュをしました。気温も上がってきていて、暑い中での練習でしたが、暑さに負けることなく、気合をいれて練習に取り組むことが出来ました。形の練習では、サンチンとテンショウ、セイユンチンを行いました。特にセイユンチンの練習では1つ1つの動作の意味を先輩に教えて頂きながら取り組みました。意味を考えずに取り組むより、動作の意味を理解しながら取り組む方がきれいな形を身につけることができると思うので、今後の理解を深めながら取り組んでいきたいと思います。
1回生 助田修一
【2012/07/12 00:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
7月9日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・ステップワーク
・基本突き蹴り
・形
・突き練習
・整理体操

【感想】
 今日の練習では突き練習を行いました。普段の打ち込みと違い1対1で20本ずつ順番に突きをしていくので、自分の癖や相手の癖などより細かい点に気が付くと思います。こうした練習からひとつづつ確実に自分の弱点を見つけ、確実に改善していけるようにしましょう。また最近では体調不良で休む人も多くいます。暑くなってきたため体調を崩しやすいとは思いますが、練習できる部員が少ないので、日ごろからきちんと体調管理をして、練習に参加できるようにしましょう。
【2012/07/11 02:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
7月7日 OBOG総会
【感想】
 今日は18:00より、OBOG総会が行われました。ご出席いただきました先輩方、お忙しいところ誠にありがとうございました。今年は昼に行われます現役との交流会の練習を行うことができませんでした。申し訳ございません。しかし、会では先輩方の貴重なお話を聞くことができ、とても勉強になりました。これからも良い結果を残していけるよう、精進していきたいと思います。今後とも和歌山大学空手道部をよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
【2012/07/11 02:26 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
7月6日
【練習内容】
・準備体操
・柔軟
・基本突き蹴り
・ラダー
・形(テンショウ、セイユンチン)
・打ち込み
・整理体操

【感想】
 今日の形の練習では1回生にセイユンチンを教えました。これまでやってきたセーパイと比べ、動きも複雑になり、覚える点も多いのでなかなかすぐには全て覚えきれませんが、何度も練習を重ねて、身につけていって欲しいです。特に今回の練習では流れを覚えるのに精一杯だったと思います。次に練習する時にすぐできるよう、今日覚えた流れを忘れないように自分できちんと復習しましょう。
【2012/07/11 02:09 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>